生徒会役員選挙が行われました。
2018年7月17日 17時30分今日、5校時に生徒会役員選挙が行われました。選挙に先立って、生徒会長から、西日本豪雨の被災者のための募金活動を明日から行うことが発表されました。中学生の自分たちでできることは何かと考え、行っています。明日からの募金活動に是非ご協力ください。
選挙では、まず討論会が行われました。生徒会活動では、課題を解決するための生産的な話し合いが不可欠です。反対意見を述べるだけでなく、相手の考えを尊重して意見を付け足したり、質問をしたりする場面も多く見られ、活発な討論会となりました。
討論会の後、30秒スピーチです。テーマに沿って、1分間で自分の言いたいことを表す漢字一字を考えます。18人の立候補者たちは、自分たちの思いをそれぞれ堂々と語り、会場はその都度拍手に包まれました。次は、いよいよ投票です。
本物の投票箱を使用していて、実際の投票と同じ雰囲気があります。順番が来るまで静かに座って待ちます。託せる人を真剣に考え、自らの一票を投じます。重信中学校の将来を背負えるリーダー達の誕生を、充分に期待させてくれる生徒会役員選挙でした。