6時間目の授業はどうでしょう?

2018年9月26日 14時53分

 今日最後の6時間目の授業の様子です。主に、1年生と2年生の教室を紹介しましょう。どの教室も真剣に授業に取り組んでいました。6校時で疲れているのに、えらいなぁと思います。もちろん、3年生もがんばっていました。

 1年生は学級活動をしていました。文化祭のスローガンを決定しているクラスが多かったです。他人の意見に惑わされないように、顔を伏せて挙手しているクラスもありました。

 2年生は音楽の授業で合唱練習をしているところでした。発声練習をしていました。指を耳の下に当てているのは、口がきちんと開いているかどうか確認しているのです。女子は、きれいなハーモニーが響いていました。男子は・・・・伸びしろがあって、これからが楽しみです。(^▽^)

(カメラを持ってのぞいたので、集中力が切れてしまったようです。スミマセンでした。)

 本校には、東日本大震災の復興支援に行かれ、毎年東北を訪問している先生がいます。その先生が、現在の被災地の様子や学校の様子などをスライドで紹介していました。みんな、真剣な表情で映像に見入っていました。

  このクラスは、授業後半に保健の先生が心が温かくなる授業をしていました。隣同士や4人組で相手の良いところを褒めまくりました。褒められると誰でもうれしいですよね。見てください、このうれしそうな表情を!

 保護者の皆様もたまには我が子に褒め言葉のシャワーを浴びせてはどうでしょう!?・・・こんな笑顔が見られるかも。