学年集会 ~3年生~

2019年5月10日 16時00分

 本日午後、「校外学習(遠足)」「1学期の総合的な学習の時間で行う調べ学習の講座」「体育祭ブロック編成」についての説明を行いました。

 校外学習では今治の糸山公園から来島海峡大橋を徒歩で渡り、亀老山展望台を目指す「しまなみウォーク」を予定しています。先生より遠足の行程や当日持ってくる物、注意点などの説明があり、資料を見て確認をしました。良い天気になるといいですね。

 3年生の総合的な学習の時間では、「現代社会を見つめる」をテーマに人権について、調べ学習を進めていきます。

 「男女の人権」「こどもの人権」「高齢者の人権」「障がい者の人権」「同和問題」「HIV感染者の人権」「外国人の人権」「インターネットによる人権侵害」の8つの講座から選択し、各自で調べていきます。今回は、講座の説明と希望調査を行いました。

 「調べ学習を通して、正しい知識を身に付け、差別や偏見をなくせる人になりましょう。」という話を集中して聞いている姿から最上級生としての姿を見ることができました。

 

 月末に予定しているブロック編成会より体育祭に向けて本格的に活動が始まります。 

 体育祭のブロック編成について、概要の説明がありました。体育祭では全校が3グループに分かれます。したがって3年生は、2ブロックが2クラスで、1ブロックが1クラスだの単独で行うことになります。1,2年生をまとめて、引っ張っていく大変さや難しさを理解した上で、1クラスでやるブロック編成を希望するクラスを決めることになります。

 日頃の生活を見つめ直し、リーダーとしての自覚をもって、ブロック活動に取り組んでほしいと思います。