ブログ

第2学期が始まりました

2023年9月1日 10時27分

今日から2学期が始まりました。登校してくる生徒の表情は明るく、まずまずのスタートができたのではないかと感じています。

第2学期の式辞では、次の話をしました。併せて、靴に関する学校のきまりの変更についても、生徒に伝えました。

夏休みが始まる前、皆さんには、「夏休みには、自分で考えて自分のために使える時間が、普段より多くあります。できるだけ、自分にプラスとなるよう、時間を上手に使ってください。」と伝えました。

皆さんはどうでしたか。後からでいいので、振り返ってみてください。


今日から2学期のスタート。私からは、この2学期に心掛けてほしいことを2点、話します。

1つ目。充実した活動を数多く行えるのが、この2学期です。その際、「何のためにこの活動を行うのか」をぜひ大事にして、取り組み、

自分の成長につなげてほしいと思います。

2つ目。中校舎の工事が本格化し、日々、状況が変わります。そのたびに、安全に関係する最新の情報をお知らせしますので、必ず把握し、対応してください。


さて、以前に、皆さんから提案があった、靴に関する学校のきまりについて、夏休みに中に検討する時間をとりました。

校長としての結論は、次のとおりです。

靴に関するきまりを定めている「身なりの心得第2」を、

下履きは、白か黒を基調(全体の2/3程度)とする運動靴とし、色ラインやマークはあってもかまわない。靴紐は靴の基調の色に合わせる。上履きは学校規定のものを使用する。(※赤文字が変更部分です。)

に、今日から変更します。学校のHPでも、このことはお知らせします。

なお、夏休み中には、職員会議、PTA理事会、学校運営協議会で、いろいろな立場の方々から、意見をいただきました。また、生徒会本部役員の代表も会に参加し、自分たちの声で意見を伝える機会もありました。それらを踏まえた上での、校長としての結論です。

今後、他のきまりに関しても、必要に応じてしっかりと議論してほしいと思います。話合いによる合意形成の経験を、これからもぜひ積み上げてください。

DSCF3176