東日本大震災に関連して
2023年3月10日 12時52分明日3月11日は、12年前に東日本大震災が起きた日です。
今年は土曜で学校が休みのため、今日の給食時に、私から次の内容を放送で全校に話しました。
明日3月11日は、何が起きた日か知っていますね。12年前に東日本大震災が起きた日です。
地震や津波で亡くなった方が約1万6千人、避難先で亡くなった方を含めると、約2万2千人の方がこの大震災で命を落としました。また、今なお行方が分からない方が約2千5百人いらっしゃいます。
皆さんは、この大震災のことを直接は覚えていないと思いますが、12年前のその日、震源地から1000km以上も離れたこの愛媛で、地面が数回波打ったことを、私は今でも鮮明に覚えています。
このような大きな被害をもたらす災害は、日本に限ったことではありません。最近では、約1か月前にトルコとシリアで大規模な地震が起き、少なくとも5万人以上もの方が、命を落としています。
地震に関する予測の精度は、上がりつつあるものの、予知となると、まだまだ難しいのが現状です。
皆さんには、この機会に、自分の身の回りで予想される災害に備え、今の自分にできることを考えて、1つでも多く実践してほしいと思います。
また、今一度、命の尊さを心に留め、自分自身を大切にするとともに、自分以外の人も大切な存在だという意識と態度を、改めて持ってください。
そして、明日11日は土曜日で学校は休みですが、できることなら、地震発生時刻の午後2時46分に、この東日本大震災でお亡くなりになった多くの方々のご冥福を、祈ってほしいと思います。
震災を風化させず、震災からの教訓や経験を将来に生かせるよう、教育を進めていくことも、我々の大きな使命の一つと捉えています。