ブログ

生徒総会への提案に向けた話合い

2022年5月11日 16時57分

先日から、第1回生徒総会への提案に向けた話合いが行われています。

まずは学級生徒会で。次に生徒協議会。最後に生徒総会で。

その間、本部役員は、提案内容についての適切さや実現の見込み等を、担当教員から確認しています。

多分、生徒にとって一番気になることは、自分たちが提案した内容が実現するかどうか。

でも、それ以上に大事なのは、議論する過程です。

ちゃんとした根拠をもとに意見を出し合い、集団として合意形成を図っていく過程は、こういう機会でないとなかなか経験できません。

大事なことは、もう一つあります。それは、自分たちの学校は自分たちで創り守っていくという、自治の精神です。

重信中には、これらのことがきちんと経験できる、これまでの先輩方が築き上げてきた伝統があります。