ブログ

入学式での式辞です

2022年4月11日 12時26分

今日(4月11日)、重信中学校第67期生194人が入学しました。

入学式の式辞では、次のことを1年生に(2・3年生にも)伝えました。以下、その一部分です。

 

中学生となった皆さんに、この先の中学校生活で、ぜひ身に付けてほしい大事なことを、まずは一つお話しします。

それは、重信中学校の校訓の一つ目である「自立」です。

分かりやすく言い換えると、「自分で考え、判断し、行動する」力を身に付けてほしいということです。

人の一生は、大なり小なり、判断や決断とそれに基づく行動の繰り返しです。そして、適切な判断のためには、相応の知識や知恵と、経験が背景になければなりません。単に「何となく」とか「気分で」ではなく、得た情報から必要なことを絞り込み、今後を予想し、最適な手段を選択することが大事となってきます。中学校での学習や活動は、その経験を積むためにもあると思ってください。

ただし、「自分で考え、判断し、行動する」力は、すぐに身に付くことではありません。あせらず、これから少しずつ身に付けてください。

(略)

1年生の皆さんは、今日の入学のこと、喜びや希望、ひょっとしたら不安も、それをぜひ、身近な人に言葉で伝えてください。

自分の思いを伝えることは大事なことです。自分の思いが相手にちゃんと伝わると、もっといいですね。

 

全校生徒593人、関係する教職員66人で、令和4年度の重信中学校が本格的にスタートです。