今日の授業風景

2019年1月24日 12時30分

 運動場から「がんばれ~!」と言う声がよく聞こえてきます。体育の授業でマラソンを行っているからなんです。

 バディの一人がラップを記入しながら声援を送っています。走り終った人は「声援に励まされて走ることができました。」と、白い息を吐きながら頬を赤く染めて話してくれました。

 体育の先生によると、授業の最初の頃に「走るの嫌な人?」って聞くとほとんど全員が手を上げるのだそうです。でも、授業も終盤になると「走るの、楽しいかも!」と言う生徒が増えてくるのだそうです。苦しいことを乗り越えた後の達成感というか成就感というか、そこに喜びを感じるのかも知れませんね。

 社会科の授業では、生徒たちが黒板に何やらたくさん書いています。どうやらオーストラリアについて、知っていることを書いていたようです。みんな、たくさんのことを知っているのですね。

 1年生でひときわ盛り上がっている教室がありました。英語の授業です。カードを引いて、カードの内容をジェスチャーで表現します。それを見て、Are you ~ing 〇〇? と質問して、正解ならば、Yes I am.と答えるのです。指名されるのが待ちきれなくて、手を挙げたまま立ち上がっている生徒もいましたよ。