第3回家庭教育学級「給食センター見学、試食会」が行われました。

2018年11月29日 17時45分

 本日、第3回家庭教育学級「給食センター見学、試食会」が行なわれ、保護者の方15名に参加していただきました。

 本校の栄養教諭の案内で、調理場の見学をしました。県内トップクラスの給食設備は、清潔で、各調理品ごとに部屋が細かく分かれており、洗い場、サラダ調理場、煮物調理場、炊飯場、などがあり、調理員さんが大きな釜に野菜を入れて調理している様子を見学しました。

 講話では、栄養教諭の先生より、食育についての話を聴くことができました。1年生の食育の授業の様子を見せていただき、朝食でご飯・野菜・肉や卵など栄養バランスのよいものを食べることが午前中の集中力維持に効果があることを教えてもらいました。また、東温市の給食は地産地消率が90%以上と全国トップクラスで、地元の農家さんの顔が見え、畑が見えることが安心・安全な給食を支えていること誇りに思いました

 試食会も楽しく保護者の方は、懐かしい給食に舌鼓を打ちながら、こんなに美味しい給食なら毎日食べたい自分の中学の時よりも美味しい子どもがうらやましい、と話されていました。調理場の方の徹底した衛生管理と、地域ぐるみで給食を愛情込めて作っていただいていることを実感した有意義な試食会でした。

(いろいろな市町の学校で給食を食べている先生方の話を総合すると、東温市の給食のおいしさは県下No1のようですよ。(^▽^))