ほめほめ言葉シャワー その後6 (保健室より)
2018年11月27日 09時06分今日は、2学期末テスト2日目です。外は、どんよりとした曇り空ですが、子供たちはテストに一生懸命取り組んでいます。保健室でも、体調不良を押して3名の生徒がテストを頑張っています。
そんな保健室に今日もステキな感想が届きましたので、ご紹介します。
みなさんの心と体が元気モリモリになりますように。
★私は、心も体も元気モリモリでいるために、これから「良いところ探し」を心がけたいと思いました。ふだん見えているのは、人の悪いところなので相手の良いところを見つけて悪いところも個性だと思えるようになりたいです。日常では、あまり相手をほめたりしないので、結構恥ずかしかったけれど、自然と笑顔になれて人の良いところを見つけることはとても楽しいのだと分かりました。
★相手だけじゃなく、自分の良いところも見つけていきたいです。少しのことでも、自分をほめてみて、自分のことが好きになれるように努力します。これからもっと心も体も元気モリモリでいられるように人の良いところを見つけたり、それを相手に口に出して伝えたりできるようになりたいです。
★友達の良いところをその友達に言ってあげる大切さがわかりました。普段、友達に言ってあげるのは恥ずかしいという気持ちがあり、LINEとかだと簡単に言えるけど、直接言うのは恥ずかしさがありました。でも、今日となりの席の人の良いところを7つ言うことができました。今は、7つだけど、これからもっとよくみんなのことを見て、10個以上言えるようになりたいです。
★友達をほめるだけでなく、自分にも「今日は〇〇頑張ったな」など、自分をほめることも大切ということが分かりました。これからは、それを普段の生活の中で言えるよう心がけたいです。
★今日は、人のよいところを伝え合いました。たくさん人のよいところを探して友達や家族にも伝えたいです。人の悪いところやイヤなところを探さずに良いところを探したいです。これからの学校生活が楽しくなりそうです。
★心も体も元気モリモリになるために、「ほめほめ言葉シャワー」をするなんて、全く思いつきませんでした。だけど、6個も言えて良かったです。その内容は書かないけど、自分の中でとても楽しい授業でした。自分を好きになるといいと言っていたのですが、どうしたらいいか分からないのですが、どうしたら好きになれるのか教えてください。
★私は、隣の人に良いところをたくさん言ってもらって最初は恥ずかしかったけど、だんだん嬉しくなって自然に笑顔になることが出来ました。ほめほめ言葉のすごいところは、言っている方も言われた方も自然に笑顔になることだと思います。隣の人は、いつもそんなに話したことがなかったけれど、たくさん良いところを言ってくれて、自分でも気づかないようなところも見つけてくれました。でも、私は、とっさに言葉が出なくて、相手の良いところはいっぱいあるのに10個以上言えませんでした。普段から、相手の良いところをよく見たり、伝えたりすることが大切なんだと思いました。先生が、「相手の良いところを探せば、ケンカも無くなるし、戦争も無くなると思う」と仰っていたのがとても印象に残りました。その通りだと思います。
★人は、ついつい悪口を言ってしまうけど、それを意識して一つ一つ褒め言葉に変えていったら、心も温かく、きれいになれると思います。言葉は0円だから、どんどんみんなが褒め言葉や元気の出る言葉を使って、世界に広がれば戦争は無くなると思います。次の授業までにみんなのよいところをたくさん見つけて、10個以上言えるようにします。そして、普段から家族や友達に感謝の気持ちや褒め言葉や明るい言葉をかけて、元気と幸せを広げていける人になりたいです。
「ほめほめ言葉シャワー」をすることで、自分の生活を振り返ったり、未来を考えたりできるって本当にステキです。重中の生徒の凄さを改めて感じました。
自分のことを好きになる秘訣は、自分の良いところを探して、ほめて、自分を認めてあげることです。人を好きになるときも、その人の良いところを見ているはずですから。頑張ってくださいね。