ほめほめ言葉シャワー その後1 (保健室より)
2018年11月12日 10時02分先日、1年生のクラスで実施した「ほめほめ言葉シャワー」の感想がたくさん保健室に届きました。
読んでいるだけで、心がポカポカになります。思いが伝わる心の素直なこと。とても素晴らしい1年生の感想を一部ですがご紹介します。どうぞ、心がポカポカになりますように。
★ほめほめ言葉をしてみて、言う前は、とても恥ずかしかったけど、言ってみると体の中がスッキリし、恥ずかしさがなくなりました。人を褒めるということは、自分にとっても相手にとっても良いことだと思いました。今回は、友達に6個しか言えなかったので、次回は2倍の12個言えるように良いところ探しをします。
★ほかほか言葉の褒め合いをして、たくさん言われるととても嬉しい気持ちになりました。ほかほか言葉は、言われる方はもちろんとても良い気持ちになれるし、言う方もその人の良いところを見つけて、その良いところを真似することもできるのでプラスになるから良いと思いました。これからも、いろんな人の良いところを見つけたいと思います。
★私は、最近、友達のことで悩んでいました、でも、その友達にも良いところがたくさんあると思えることができて良かったです。これからも、いろんなところで人の良いところを見つけていきたいです。
★人を褒めるということは、人の良いところを見るということだと気がつきました。自分の良いところを見て貰うのは嬉しいことです。僕も人の良いところに気がつける人になりたいと思いました。
★最初、恥ずかしいなと思ったけれど、言っているときはとても温かく、すがすがしい気持ちになりました。悪いシャワーより何万倍も幸せになると思うので、日頃からできるようにしたいです。クラス全員の良いところを観察して、残りの時間を楽しく過ごしたいです。
★今日、教えて貰ったシャワーのおかげで、心から笑顔になることが出来たし、褒められるのって何かいいなと改めて思いました。これからも、このシャワーを使って、いろんな人たちが笑顔になったり、元気モリモリになればいいなと思っています。あと、私ばかりシャワーを浴びているのではなく、他の人たちにシャワーを浴びせることが出来るようにしようと思いました。
★今日の授業で、人は褒められたりすることによって、気持ちが温かくなったり、穏やかになったりすることを改めて感じたので、人がイヤな思いをする言葉ではなく、ちょっとした「元気モリモリ」になれる言葉のシャワーをかけてあげたいです。
★ほめほめ言葉シャワーとっても楽しかったです。先生のようにいつもニコニコで優しい人になりたいです。褒め言葉もたくさん言っていきたいです。
★僕が良いところをなかなか言えなくて、申し訳ないと思った。けれど、自分の良いところをたくさん言ってくれてとても嬉しかった。なぜなら、自分には良いところは無いと思っていたから。
★こんないいところがあったのだと本当に嬉しかったです。悪いところに目を向けるのではなく、良いところに目が向くように普段からクラスのみんなを観察して、良いところを見つけたいです。
「自分には良いところはない」と、思っていた子が「良いところをたくさん言ってもらって嬉しかった。」と感想に書いていましたね。でも、これは大人も同じなんですね。大人こそ、家庭や職場で「ほめほめ言葉シャワー」を浴びるといいかも知れませんね。