授業風景
2018年9月27日 11時43分吹く風がさわやかな季節になりました。学びに適した時期です。今日の授業を紹介します。
1年生の英語です。先生の話す英語の質問にあった答えを探すゲームのようなことをやっていました。手を挙げているのは、挙手ではありません。勝利のガッツポーズです。
同じ1年生の英語ですが、このクラスはペアで会話の練習をしていました。そ~っと耳を澄まして聞いていると、発音がいいのにびっくりします。
教室では、先生の説明を真剣に聞いています。先生も、電子黒板や人体模型などを駆使して少しでも分かりやすくなるようがんばっていました。(先生ががんばっているというのも変ですね。(^▽^))
クラス全員が、ゴーグルをして前に集まっていたので何かなと思って見てみると、水素の燃焼実験をしていました。万一に備えてのゴーグルでした。興味津々で目を皿のようにして見ていましたが、水素の燃焼は一瞬で・・・・。
生徒たちの真剣で意欲的な様子は伝わったでしょうか。季節にも恵まれて、確かな学びが行われています。次は、家庭科の授業です。
ミシンを使ってランチョンマットの製作に取り組んでいました。みんな、楽しそうにやっていましたが、布と一緒に指を縫ってしまわないかドキドキして見ていました。・・・でも、とっても素敵な作品ができあがっていましたよ。(^▽^/